結果重視の実践コンサルティング

伸びる会社は買っている!事業を拡大させた経営者が密かに実践してきたM&A必勝法

メニュー

M&A事業拡大

240_320

年商10億から100億・1,000億を狙うための実践型M&A活用法

事業をスピーディに拡大している企業の多くが「M&A」を積極的に活用しています。年商10億から100億、さらには1,000億を目指すような中堅企業ほど、外部資源を取り込むスケールアップ手法として、M&Aはまさに成長の近道なのです。

しかし、単に資金を出せば良い会社が買える時代は終わりました。
実際には、譲渡希望企業よりも買収希望企業の方が圧倒的に多く、良質な企業を手に入れるためには「選ばれる買い手」にならなくてはなりません。
売り手は、金額だけではなく、将来性や企業文化、経営者の想いまで見ています。
 
そこで今回は、M&A仲介の第一人者・荒井邦彦氏が率いるストライクをコンサルタントとして迎え、貴社のM&Aをサポートします。
同社はこれまでに2,900件超の成約実績を誇り、強力なマッチング力と戦略的サポートで多くの企業の成長を支えてきました。
企業選定の段階から、戦略立案、交渉、そして買収後の統合(PMI)支援までを一貫して伴走。
 
成長戦略としてM&Aを本気で成功させたい際にご活用ください。

想定期間:1年間

対象

  • 既存の事業に限界を感じ、第二成長曲線に乗せたいと考えている企業

  • 業界内での優位性を確保するため、ライバルよりも先に動きたい企業

  • 地方で一定のシェアを持ち、地元No.1のポジションを本気で狙いたい企業

  • 未経験の業種・業界にスピーディーに参入したい成長志向の企業

  • 市場統合や再編の波に乗り、主導権を握る立場を取りたいと考えている企業

効果

自社の戦略に合う企業を、リスクと失敗を抑えて買える

ストライクでは、M&Aによる成長を目指す企業に対して、作戦立案から候補企業の選定、交渉、買収後の統合支援までを一気通貫で提供しています。
独自のマッチング手法や人脈ネットワークを活かし、戦略に合致する企業をスピーディかつ確実に見つけ出すことが可能です。
さらに、着手金や月額報酬などの初期コストは不要。
経験豊富な専門チームによるサポートにより、結果として、自社の戦略に合う企業を、リスクと失敗を抑えて買うことができます。

コンサルティングプログラムの「ポイント」

  • 戦略立案から統合支援まで一気通貫で伴走

    本コンサルティングでは、貴社の成長戦略立案段階からM&Aの実行、そして買収後の統合支援(PMI)まで、一貫してサポートいたします。戦略立案やPMIについては、信頼できる専門パートナーとも連携しつつ、案件の選定、交渉、買収監査、クロージングといった実行フェーズはストライク社が主体となって推進。事業文化の違いや組織運営の課題も見据え、譲受企業と買収企業が一体となりシナジーを最大化できるよう支援します。戦略から実行、統合まで、すべてを一気通貫で伴走する体制により、M&Aを「買っただけ」で終わらせない、真の成長と成功を実現いたします。
     
    ↓クリックして拡大

  • 実行フェーズについては相手が見つかるまでは完全無料

    M&Aを検討するにあたり、多くの経営者が気にするのは初期費用の負担です。
    本コンサルティングにおける、ストライク社が担当する実行フェーズは、相手が見つかるまでは着手金、企業価値算定費用、月額報酬が全てゼロでサポート可能です。
    基本合意締結までは成功報酬のみでのサービス提供を行っているため、検討段階でのコストリスクを排除できます。
    これにより、安心してM&Aの検討をスタートでき、積極的な戦略立案に集中することが可能になります。
    コスト面での不安を取り除くことで、より大胆な戦略を組むことができ、競争優位性を高めるためのM&Aを実現できる環境を整えています。

  • 全国規模の情報力と高度なマッチング精度

    M&Aにおいて、買い手企業が直面する最大の課題の一つが「良い企業と出会えない」という情報不足です。
    本コンサルティングでは、ストライク社の全国9拠点にわたるネットワークを駆使し、業界やエリアを問わず、戦略に合致する企業を的確にリストアップします。
    さらに、経験豊富なM&A専門チームが、共通の知人紹介、独自のアプローチ手法(後述)、そして的確な企業評価によって、売り手側と信頼関係を構築。
     
    売却検討の初期段階にいる企業にも早期アプローチが可能となり、競合よりも一歩先に進める交渉体制を整えています。
    ただ情報を待つのではなく、「自ら出会いに行く」攻めの姿勢で、確実にチャンスをものにできるのがストライクの強みです。
     

    <ストライク独自のアプローチ手法>
    ・テレアポ・DM・手紙・訪問などを通じて、「まだ売ると決めていない潜在的な売り手」にもアプローチ。
    ・経営者や士業、金融機関などとのネットワークから共通の知り合いを探し、紹介ベースで信頼関係を築く。
    ・自社プラットフォーム「SMART」(M&Aニーズマッチシステムも活用しつつ、属人的な交渉力と機械的な情報マッチングを組み合わせて最短距離で接点を作る。

講師

192_256

株式会社ストライク

代表取締役社長

荒井 邦彦 あらい くにひこ

太田昭和監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)で公認会計士としてIPO支援や財務デューデリジェンスに従事。その過程で企業の本当の価値は「数字の向こう側」にあることを体感し、企業成長の真髄を掴む。
 
1997年に独立し、株式会社ストライクを設立。「企業と企業を結び、未来を創る」をコンセプトに、日本初のオンラインM&Aプラットフォーム『SMART』を開発。デジタルとリアルの両輪を巧みに駆使し、これまでに2,900件以上のM&Aを成功に導く。特に中小企業の規模拡大や多角化経営の支援に強みを発揮し、年商8億円から73億円へ成長させた企業や、10年で売上を3倍以上に伸ばした食品メーカーなど、多数の成功事例を生み出している。
 
現在はM&A仲介会社の第一人者として、業界の質向上にも尽力。一般社団法人M&A支援機関協会の代表理事(2025年5月現在)として、透明性が高く経営者に寄り添ったM&A文化の普及に取り組む。「M&Aを通じて、企業と社会をより豊かにする」という信念のもと、中小企業経営者から絶大な信頼を得ている。

導入事例

土木管理総合試験所(インフラ検査業)

■課題

・地域密着型の事業基盤を確立し、次なる成長ステージへの挑戦を検討していた
・地域外への拠点拡大や事業スケールアップに向け、効果的な打ち手を模索していた
・業界内での更なる存在感向上と、成長スピードの加速を目指していた

 

■成果

・M&Aで協業先を獲得し、拠点を全国へ展開
・年商が8億円→73億円へと約9倍に拡大
・M&A後も買収企業の技術・ノウハウを活かし、シナジー効果を最大化


相模屋食料(豆腐メーカー)

■課題

・独自の商品力を武器に、さらなる全国展開・ブランド拡大を見据えていた
・業態拡張や設備強化による成長加速を目指し、資源・リソースの戦略的活用を検討していた
・市場の成熟化を背景に、新たなチャレンジに挑もうとしていた

 

■成果

・M&Aによる多角化とグループ化で販路・商品展開を加速
・売上は21年で30億円→446億円と15倍近くに拡大
・伝統食品に革新をもたらしたリーディングカンパニーを実現し、話題性と実益を両立


導入までの流れ

  • 問い合わせ
    資料請求
  • 事前ヒアリング
  • 面談・方針決定
    コンサルタント紹介
  • ご提案
    御見積のご提示
  • ご契約
  • コンサルティング
    実施
  • ご報告
  • 事後フォロー

お問い合わせ

伸びる会社は買っている!事業を拡大させた経営者が密かに実践してきたM&A必勝法についてのお問い合わせ

必要事項にご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
※全て入力必須です。

必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須

【お問い合わせについてのご注意】

  • お預かりいたしました「個人情報」につきましては、本[お問合せ]の対応及び、弊会活動のご案内のみに、使用させて頂きます。第三者への譲渡・販売は一切いたしません。
  • ご記入いただきましたお申込み情報は、社員研修又は講師派遣を適切かつ円滑に運営するために利用します。
  • 又、その他のお問い合わせにつきましては、下記までご連絡ください。

日本経営合理化協会コンサルティング局 園部・三木

TEL 03-3293-0041

Go to Top